いよいよ、休み方改革も始まった

【スポンサーリンク】






ハピネスマイルの尾形です。

 

今年は「働き方改革」が関心を集めていて、流行語として「働き方改革」が

ランクインするのではないか…と思っているところですが、

「休み方改革」も企業の中で着々と進んできているようです。

 

日経新聞にも、こんな事例が紹介されています。

http://www.nikkei.com/article/DGXKASDZ07I8S_Z00C17A7MM8000/

セブン&アイ・HDでは、部署ごとに一斉休暇を取る仕組みを導入。

住友林業では、支店・営業店で、顧客への営業をしない日「定休日」を
週2日に加え、年4日設定。

また、日本航空では「テレワーク」と組み合わせて、外出先から
「仕事」が出来るようにした「ワーケーション」を導入。

有給休暇と組み合わせて、海外旅行をしながら勤務する…
なんて、過去から見たら夢のような使い方も出来るといいます。

それ以外にも、三越伊勢丹HDも、2018年から、
主要店舗で正月三が日を休むことを検討していたり
「休み方」は少し違う面もありますが、ヤマト運輸が、
昼間の時間帯の時間指定を廃止したこと等、

今年に入って、従来の働き方・休み方が変革して
来ていることを実感しています。

店舗などがある業界では、一斉休業のほうが
やりやすいのだろうと思います。

また、日本では「一斉にコトを起こすことが普及に繋がる」という
お国柄の部分もあるので、考え方としては有りだろうと思います。

一方で、有給休暇なのですが、日本では20日付与されても、
有給消化率は、半分の50%。(10日)

ちなみに、ブラジル、フランス、スペインでは、
日本よりも多く付与(30日)されていますが、
なんと100%取得なんです。

欧米では、軒並み80%を超えています。

従業員の権利としての「休暇」と、付与という恩典としての「休暇」の
『休暇の考え方の差』が如実に現れていますね。

有給休暇が使われないから…日本の「祝日・休日」がたくさん
増えてきたのは、こういったお国柄を踏まえて、苦肉の策…なんて
考えてしまいますが、実態はどうなのでしょう(笑)

国が休め、企業が休め言うから休むとか、そんなことは
国や企業から言われたくないだとか
色んな意見があるなぁと思います。

ただ、私は、そういうレベルでの議論でなくて
「生き方をどうするのか」という議論の中で、
働き方や休み方を議論していきたいなぁと思います。

「働き方改革」の裏面の『休み方改革」。
それから「生き方改革」。

どれも、同時に進めていかないと、
やらされ感ばかり募ってしまう。

それも、他から言われるのではなく、
自ら進んで考えていきたい
そういう課題だと思います。

皆さんは、どう生きたいと思っていますか?

スポンサードリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください