夏休みの5日を供出して、地方ごとに
他の月に連休を取るように促す、
この制度。
以前から、シルバーウィーク規模の休みを
地方別に別の日程を組んで、分散して
休みを取るようにできないかと検討された
ことがある。
それの進化系だ!
というのかもしれない。
子供たちがおおきくなると、確かに
夏休みぐらいでないと、旅行にもいけない。
高い、混んでいる時期に行くのは…と、
いう意味で朗報なんだが。
だがしかし。
子ども、学校の実態を鑑みると、
どうだろう。
…江戸川区や江東区では、8月末の週は、既に、授業があるんですよ!
東京都全体ではどうなんだろう?
他の自治体では?
どうするんだろう!? 4時間授業の日を6時間にしたり?
東京都では、オリパラに関する教育を取り入れたり、
英語授業を組み入れる準備をしたりして、時間確保を行なっているのを
PTAの役員になって知ったんですが、学校でのカリキュラムを作っている
方にとっては、今回の話は、寝耳に水ではないでしょうか。
どう対処するのだろう…。

コメントを残す