【面積の正確な世界地図がグッドデザイン賞を受賞!】

【スポンサーリンク】






 
今までよく目にしていた、学校でも多用されている
「メルカトル図法」での地図。
 
実は、面積を正確に表現できないてないという
大きな欠点があったなんて…知ってました?
 
それを克服した「オーサーグラフ」という世界地図が
同名の日本の会社から発売されていて、
グッドデザイン賞2016を受賞したそうな!

世界地図図法 [オーサグラフ世界地図] | 受賞対象一覧 | Good Design Award

面積が正確だということ、地図の中心を自在に変えられると
いう利点があるそう。
 
具体的に地図を見てみると、
アフリカって、こんなに大きかったんだ…。
ニュージーランドって、とっても小さいのね…。
とか、いろんな発見が得られました。
 
私は「面積が違う」とはなんとなく聞いたことはあったけど、
実際にこんなに違うとは思っていませんでした。
 
これ「革命レベルの快挙」ですよね〜。
自分の中での常識が覆された、そんな感覚です。
 
天動説と地動説ぐらいのインパクトがありますね…。(大げさ?)
自分の常識を覆されたとき、新たな可能性が開きそう…と感じました。
あなたはどう感じましたか?
それでは、また。

スポンサードリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.